Episodes

  • #026 夜咄茶事
    Jan 27 2025

    第26回目のテーマは「夜咄茶事」

    茶事には大きく3種類あり、朝行う朝茶事、昼に行う昼茶事、そして夜に行うのが今回のテーマでもある「夜咄(よばなし)茶事」です。
    この夜咄茶事は究極の茶事と言われるそうですが、他の茶事と何が違うのでしょうか?

    今回も一緒に日本人の心を勉強しましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show More Show Less
    21 mins
  • #025 行く年来る年
    Dec 28 2024

    第25回目のテーマは「行く年来る年」

    このポッドキャストを始めて2回目の年末を迎えました。
    今回は改めて今年1年を振り返るのと共に来年の抱負をお話ししようと思いましたがまたひょんなところから脱線してしまいます。
    ですが、こんな筋書きのないのもポッドキャストの良さかなと思っています。

    今回も一緒に日本人の心を勉強しましょう。

    お聴きいただいた皆様、今年も1年ありがとうございました。
    来年もどうぞよろしくお願い致します。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show More Show Less
    25 mins
  • #024炉開きとお正月
    Dec 13 2024

    第24回目のテーマは炉開きとお正月

    11月は茶人にとってのお正月ですが、
    では暦のお正月には特別なことはしないのでしょうか?

    風炉と炉の違いから暦の上のお正月に行うことを
    聞いてみました。
    茶道の奥深さや考え方を知って、日本人としての心を
    知れた気がしました。

    今年もあと半月ほどですね。
    終わりよければ全て良しとは思いませんが、
    今年1年を良い締めくくりにしたいですね。

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show More Show Less
    15 mins
  • #023名残月とひしゃくの扱い
    Nov 24 2024

    第23回目のテーマは名残月とひしゃくの扱い

    11月は茶人にとってのお正月だというのは以前お話ししましたが、
    10月は名残月といい、風炉の位置が畳半分ほどお客様側に移動し、
    それによって道具の位置などが変わるようです。

    お点前なども難しくなりますが、お客様のことを考えてだと言われれば
    それがお茶のおもてなしなのでしょう。

    また以前よりややこしいと思っていたのがひしゃくの扱い。
    なかなか覚えられないひしゃくの扱いについても
    先生にお聞きしました。

    秋の夜のお供にお聴きください。

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show More Show Less
    14 mins
  • #022お茶席のしつらえ2
    Oct 7 2024

    第22回目のテーマは前回に引き続き「お茶席のしつらえ」

    前回はだいぶ脱線しましたが、今回はしっかりお話しいただきました
    今回のお茶席のテーマ「養老」をどのように表現しているのでしょう?

    そして10月にも先生のお茶席があります。
    こちらは誰でも参加できるそうなので、お時間のある方はぜひ足をお運びください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show More Show Less
    23 mins
  • #021お茶席のしつらえ
    Sep 19 2024

    第21回目のテーマは「お茶席のしつらえ」

    先生は時々お茶席を持ちます。
    先日も駿府城内の紅葉山にてお茶会を行いましたが、このお茶席のテーマについてお話しします。

    の予定が、ひょんなことから話題は掛け軸に・・・
    掛け軸には「掬水月在手」と書いてありましたが、これを2人はどう解釈するのか?

    公式Xに掛け軸の写真も載せてありますので、ぜひそちらもご覧ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show More Show Less
    16 mins
  • #020日日是好日
    Aug 28 2024

    第20回目のテーマは「日日是好日」

    皆様は「日日是好日」という映画をご存知ですか?
    主人公の樹木希林さんは先生から見ても立派な茶道教授だったということです。
    その理由とは?

    今回はその映画にも触れながらこの言葉について話しています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式ツイッター:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show More Show Less
    13 mins
  • #019 お茶を始める時に揃える物
    Aug 13 2024

    第19回目のテーマは「お茶を始める時に揃える物」
    茶道を始めたくなった場合、何をどこで揃えたらいいんでしょう?

    忙しい現代において見直されている茶道ですが、やっている方が少なく情報も少ないこともハードルが高くなっている要因になっていると感じます。
    生徒さん側、先生側と両方からの目線でお茶を始めるために必要なものをお伝えします。

    どうぞお聴きください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show More Show Less
    24 mins