Listen free for 30 days
Listen with offer
-
三遊亭遊馬「池田大助」「大工調べ」「小間物屋政談」
- Narrated by: 三遊亭 遊馬
- Length: 1 hr and 43 mins
Failed to add items
Sorry, we are unable to add the item because your shopping cart is already at capacity.
Add to basket failed.
Please try again later
Add to wishlist failed.
Please try again later
Remove from wishlist failed.
Please try again later
Adding to library failed
Please try again
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
£0.00 for first 30 days
Pick 1 audiobook a month from our unmatched collection - including bestsellers and new releases.
Listen all you want to thousands of included audiobooks, Originals, celeb exclusives, and podcasts.
Access exclusive sales and deals.
£7.99/month after 30 days. Renews automatically. See here for eligibility.
Buy Now for £8.99
No valid payment method on file.
We are sorry. We are not allowed to sell this product with the selected payment method
Pay using card ending in
By completing your purchase, you agree to Audible's Conditions of Use and authorise Audible to charge your designated card or any other card on file. Please see our Privacy Notice, Cookies Notice and Interest-based Ads Notice.
Summary
<一、池田大助>
名奉行・大岡越前守が田舎侍に扮して市中見回りをしていると、子供らが奉行ごっこをして遊んでいた。その裁きが見事でおもしろかったので、奉行役の大助を奉行所に出頭させる……。お白州の場面での、大岡越前守の質問と大助の頓知の聞いた答えのやり取りがおもしろい。最後には、やり込められた名奉行が大助を将来近習に取り立てると約束する。この噺は子どもの演じ方がカギ。三遊亭遊馬師匠の子役のうまさをご堪能ください。
遊馬より
大助と他の子供の演じ分けがなかなか難しく…
以前にも独演会で演ったのですが、いまいちピンとこなかったところを工夫してみました。まだまだ面白くなりそうです。
<一、大工調べ>
大工の与太郎は少々とろいが腕は良い。仕事に出てこない与太郎を心配し、長屋に来た棟梁の政五郎。聞けば、家賃のかたに道具箱を家主源六に持って行かれたと。仕事ができないと家賃も払えないと、政五郎と与太郎は家主の家に交渉に行くが、らちが明かないので奉行所に願い出る……。江戸っ子の棟梁が繰り出す数々の悪態が小気味よく、奉行とのやり取りは痛快で、裁きも小粋。特に、サゲのセリフが効いている。
遊馬より
私の好きな与太郎ですがいい人達に恵まれております。
棟梁が怒って啖呵をきりますが、自分で何を言ってるのかわかららなくなるほどです。同様にサゲのわかりにくさをなんとかしたいものです。
<一、小間物屋政談>
江戸京橋に小四郎という働き者の背負い小間物屋がいた。恋女房をお調子者の大家に託し上方へ行商に行く。途中、箱根の山中で盗賊に身ぐるみ剥がれた若狭屋の主人甚兵衛を助ける。金一両と着物を渡して別れるが、その晩甚兵衛は死んでしまう。その後、手違いで自分が死んだことにされ女房も失う小四郎だが、大岡越前守のはからいで、大店小間物屋の若狭屋の入り婿に納まり、めでたくこの世に復活をとげる。いい加減でダメ人間の大家を、遊馬師匠がおもしろおかしく演じている。
遊馬より
昔は大家と言えば親も同様と言われてましたが、
大家さんの行き過ぎた大きなお世話感が出ていればと思います。これもおしまいの収まり感をもう少しなんとかしたいものです。
<三遊亭遊馬の大岡裁きシリーズ>
◆この音源は、平成30年6月3日に国立演芸場にて行われた「三遊亭遊馬独演会」を収録したものです。
<三遊亭遊馬(さんゆうてい ゆうば)>
1970年 埼玉県桶川市生まれ。駒沢大学仏教学部禅学科卒業
1994年 三遊亭小遊三に入門、三遊亭遊だちの名で前座修行
1998年 遊だち改め遊馬の名で二ツ目昇進
2008年 真打昇進
2011年 2010年度「国立演芸場花形演芸大賞」銀賞
2014年 平成26年度(第69回)文化庁芸術祭賞大賞
名奉行・大岡越前守が田舎侍に扮して市中見回りをしていると、子供らが奉行ごっこをして遊んでいた。その裁きが見事でおもしろかったので、奉行役の大助を奉行所に出頭させる……。お白州の場面での、大岡越前守の質問と大助の頓知の聞いた答えのやり取りがおもしろい。最後には、やり込められた名奉行が大助を将来近習に取り立てると約束する。この噺は子どもの演じ方がカギ。三遊亭遊馬師匠の子役のうまさをご堪能ください。
遊馬より
大助と他の子供の演じ分けがなかなか難しく…
以前にも独演会で演ったのですが、いまいちピンとこなかったところを工夫してみました。まだまだ面白くなりそうです。
<一、大工調べ>
大工の与太郎は少々とろいが腕は良い。仕事に出てこない与太郎を心配し、長屋に来た棟梁の政五郎。聞けば、家賃のかたに道具箱を家主源六に持って行かれたと。仕事ができないと家賃も払えないと、政五郎と与太郎は家主の家に交渉に行くが、らちが明かないので奉行所に願い出る……。江戸っ子の棟梁が繰り出す数々の悪態が小気味よく、奉行とのやり取りは痛快で、裁きも小粋。特に、サゲのセリフが効いている。
遊馬より
私の好きな与太郎ですがいい人達に恵まれております。
棟梁が怒って啖呵をきりますが、自分で何を言ってるのかわかららなくなるほどです。同様にサゲのわかりにくさをなんとかしたいものです。
<一、小間物屋政談>
江戸京橋に小四郎という働き者の背負い小間物屋がいた。恋女房をお調子者の大家に託し上方へ行商に行く。途中、箱根の山中で盗賊に身ぐるみ剥がれた若狭屋の主人甚兵衛を助ける。金一両と着物を渡して別れるが、その晩甚兵衛は死んでしまう。その後、手違いで自分が死んだことにされ女房も失う小四郎だが、大岡越前守のはからいで、大店小間物屋の若狭屋の入り婿に納まり、めでたくこの世に復活をとげる。いい加減でダメ人間の大家を、遊馬師匠がおもしろおかしく演じている。
遊馬より
昔は大家と言えば親も同様と言われてましたが、
大家さんの行き過ぎた大きなお世話感が出ていればと思います。これもおしまいの収まり感をもう少しなんとかしたいものです。
<三遊亭遊馬の大岡裁きシリーズ>
◆この音源は、平成30年6月3日に国立演芸場にて行われた「三遊亭遊馬独演会」を収録したものです。
<三遊亭遊馬(さんゆうてい ゆうば)>
1970年 埼玉県桶川市生まれ。駒沢大学仏教学部禅学科卒業
1994年 三遊亭小遊三に入門、三遊亭遊だちの名で前座修行
1998年 遊だち改め遊馬の名で二ツ目昇進
2008年 真打昇進
2011年 2010年度「国立演芸場花形演芸大賞」銀賞
2014年 平成26年度(第69回)文化庁芸術祭賞大賞
©2018 PanRolling
activate_Holiday_promo_in_buybox_DT_T2